
血液循環が悪く、冷えに悩んでいらっしゃる方は非常に多く、看護師が、ベットサイドでほんの短い時間でも患者さまに簡単にできるリンパストレッチを学びました。
この技法は、ミリオラピーといって血流を改善させ、廻りを良くし筋肉を和らげる効果の期待できる施術方法です。
今年は、このミリオラピーの技術を習得するコースがスタートする予定です・・・・・お楽しみに!!!
血液循環が悪く、冷えに悩んでいらっしゃる方は非常に多く、看護師が、ベットサイドでほんの短い時間でも患者さまに簡単にできるリンパストレッチを学びました。
この技法は、ミリオラピーといって血流を改善させ、廻りを良くし筋肉を和らげる効果の期待できる施術方法です。
今年は、このミリオラピーの技術を習得するコースがスタートする予定です・・・・・お楽しみに!!!
犬嶋志計美先生より、ベットサイドで、患者さまの下肢の血流を改善し、少しでも、楽にストレッチができる方法や、看護師さんご本人のケアのための、リンパストレッチを学びました。
明日から、自分自身のケアのためにがんばろう~なんて・・・受講生からの声でした。
あ~身体が軽くなった・・・・・と・・・
今回の講習会では、糖尿病の病態について、治療方法についてなどご講義頂きました。
実際に、日々、治療にあたられてる中で、糖尿病患者さまの多さ、また、糖尿病としての認識の薄さ、そして、合併症の怖さなど、現場で体感されていることも含めてお話ししてくださいました。
2月25日・26日の二日間で、足病変予防指導士1級の講習会が行われました。
小泉会長より、看護師の視点から・・・適切なアセスメントの方法と爪のトラブルについて、爪の構造についてなど伝授されました。
看護学校卒業以来だわ~なんて・・・受講生のコメントでした。)^o^(
本日、限定12名の看護師さんが、金沢に集いフットケア実技講習会を開催しました。
糖尿病合併症管理料取得のための講習を受講された看護師さんも、実際にアセスメントにも自信がなく、ましてや、患者さまのケアするなんて・・・・まったく出来ない!!!との日頃の悩みを抱えての参加でした。
また、写真をアップします。
人数に限りがあるために、今回受講して頂けなかった方々・・・・申し訳ありませんでした。
フットケアワーカー初級コース(第一期生)を募集します。
◆Aクラス・・・・2012年4月14日(土)13:30~18:30
◆金沢市武蔵 ITビジネスプラザ 研修室
介護の現場で勤務されている介護士さん、ヘルパーさんから、足病変予防指導士2級講座への
お申込みが多数入っておりますが、足病変予防指導士2級クラスは、看護師専門クラスです。
そこで、今年は、介護専門コース第一期生を募集します。
フットケアワーカー 入門コース 2012年4月14日[DOC]
今回は、金沢地区の募集になります。
最近、非常に増えているお問い合わせとして、糖尿病合併症管理料取得のための講習を
受講して、フットケア外来を開設したが・・・・
アセスメントして、患者さまに足病変について説明をしたり、セルフケア指導はできるものの
実際にトラブルのある患者さまへのケアとなると・・・・
それで、足病変予防指導士1級(実技コース)をぜひ受講したい・・・というお問い合わせをたくさん頂いております。
そのような看護師さん対象に、ある程度、レベルチェックをさせて頂いた上で2級を免除して1級への飛び級を検討しています。
そのような看護師さんは、遠慮なくメールにてお問い合わせください。
お待たせしました。
金沢地区で足病変予防指導士2級 看護師専門クラスの受講生を募集します。
お問い合わせはメールでお願いします。
金沢地区での開催予定は、今年は、この4月のみの予定です。
◆足病変予防指導士1級講習会日程
◆講師 前川実生先生 (水口内科クリニック 副院長)
小泉 由美先生(金沢医科大学 看護学部 講師)
服部 香里先生(医療法人社団愛康会 診療技術部長)
犬嶋 志計美先生 scuola medica チーフインストラクター リンパ整体士
講習会に関しましては、認定校が主催致します。(scuola medica)