4月23日、24日予定しておりました、金沢での講習会は、この度の震災の影響により、大学関係各所より自粛要請が届きましたのでお知らせ致します。
被災されました、みなさまの一日も早い復興をお祈り致します。
なお、7月の名古屋は開催致します。
投稿者「admin」のアーカイブ
足病変予防指導士2級(フットケア)講習会 受講生募集(一般対象)
看護師専門コースでした足病変予防指導士2級取得講習会が、セラピスト、介護士、一般の方
のためのクラスができました。
詳細は、セラピスト専用窓口・・・・・・アウラ・セラピストスクールまで
『金沢市尾張町、岩本先生宛』
症例報告です。
協会会員の看護師さんからフットケアのアセスメントシートが届きました。
ご参考になさってください。 (福井県の看護師さんより)
■腎硬化症の為透析導入(透析歴21年)
■指先、爪周囲の乾燥、爪白癬あり
■しびれ、痛みの自覚症状なし
■色調異常あり
■足背動脈触知あり
■硬すぎて自分で切ることは出来ない。縦に筋がはいっており、かけるように切れていき、ひっかかり、そこから割れてしまう。
<ケア方法>
爪切り、やすりにれ爪表面を整えることを2-3週間おきに行った。
オイルマッサージを行い保護にもつとめた。
爪周囲のケアも毎回行った。
上の写真は、施術前、下の写真は施術後です。
実地研修参加看護師からのコメントが届きました『No.2』
■大阪府 T看護師より
実施研修ありがとうございました。特老に訪問したのは初めてだったので高齢者の状態がよくわかり勉強になりました。
研修の感想ですがアセスメント用紙に沿ってアセスメントし、その結果と問題点からフットケアを行なう手順を指導者の方に確認してもらってから実施した方が勉強になり良かったのではないかと思いました。
アセスメントからフットケアを行なう手順を全員で共有する事で多くの症例に対しアプローチの方法を学べたのではと思いました。
介護靴を履いている事で廃用性の浮腫や足関節の硬縮と爪の変形が多く認めていたので、爪だけではなく足全体を通して指導できれば良かったのではないかと感じました。
具体的にはアセスメントに加え、手技の確認や指導もあればもっと充実した研修になったのではないかとも感じました。
今回、時間を作っていただき研修できた事には感謝しております。
ありがとうございました。
実地研修参加看護師からのコメントが届きました『No.1 』
■ 福井県 S看護師より
先日の実地講習、ありがとうございました。
実際に患者様に触れてケアをさせて頂いて、まだまだ未熟な点が多く、もっともっと勉強して、数をこなしていかなければと思いました。
今回の講習に参加して、得たこと学んだことを自信に、日々精進していきたいと思います。
服部先生、眞鍋先生の様に・・・とまでとはいかなくても、1本でも多くの足を救える様に・・・。
目標でもあり、永遠の課題です・・・。
実地研修行いました
11月12日(金)足病変予防指導士1級受講済みの看護師7名が社会福祉法人 向日春秋会様のご協力のもと、実地研修を行いました。
数多くのフットケア実技を行い、すばらしい経験を致しました。
服部香里先生、眞鍋繕江先生から実際にケースごとに指導を受けたり、先生の技術そのものを目で見る事が出来ました。
今後もこのような実地研修を重ねていければと思います。
また、実際に参加した看護師さんの感想も随時アップします。
服部香里先生から技法を伝授
訪問看護での症例として
訪問看護の症例報告新聞を掲載しました。
日本糖尿病学会近畿地方会にて当協会眞鍋繕江が発表しました
京都逓信病院 眞鍋繕江看護師『当協会役員』が日本糖尿病学会近畿地方会にて発表しました。
第46回日本糖尿病学会近畿地方会 にてフットケア症例写真展示
第46回日本糖尿病学会近畿地方会(場所 国立京都国際会館)にて、足病変予防指導士1級
取得された看護師さんたちの、症例写真をパネル展示させて頂けることになりました。
日時・・・・2009年11月3日(火曜日)祝日
場所・・・・国立京都国際会館 (京都市左京区岩倉大鷺町422番地)
1級取得者の方はもちろん、1級講習会受講済みの方で、まだアセスメントシート(フットチャート・
症例写真等)未提出の方も、9月30日までに提出してください。
ただし、展示場所に限りがございます。症例写真展示採用に関しましては、事務局に一任頂きます。ご了承ください。
詳細は、メールにてお問い合わせください。
2級取得者からの質問・・・・お答えします!!!
【質問】
★抗がん剤を使用している患者様なのですが、副作用として爪剥離、変形、変色
肥厚が出てきているのですがどのように対処したら良いか・・教えてください。
【回答】
★抗癌剤治療中の方は、本当に爪剥離が多いですよね!!電動やすりなどは
絶対に使用せず、クリスタルやすりで角を整える程度にしてください。
爪剥離が進んできてしまった際には、感染予防に徹して頂くことが一番です!
精油を使用するのであれば、ティートリーを直接1滴づつ添加したりしています。
一度剥離後、発爪してきた場合は、経過観察をしながら形が変形しないことに
重点を置いてより頻繁にチェックしてあげてください。
もし、またこんな場合はどうしたら??というご質問をどんどんお寄せ下さい。
写真を添えてお送り頂ければなおうれしいです。(*^_^*)